耳官開放症の耳官とは?

耳官開放症の耳官とは一体どういったものなのでしょう?耳官とは中耳より咽頭側壁に通じている管のことです。耳官は鼻の奥から耳に通じているところにあります。また耳官は耳らっぱ管、欧氏管、エウスタキオ管、聴管などとも呼ばれます。耳官の内面は粘膜でおおわれており、その外側は半ば骨でその内側半ばは軟骨で囲まれています。さて耳官の働きはなんでしょうか?耳官は鼓膜内外の気圧を均等に保ったり、感染症を防いだりしてくれる働きがあります。高い山に登ったり、飛行機に乗ったり、エレベーターに乗ったり、トンネルに入ったりした時などに耳がツーンと詰まった感じになることはないでしょうか?そしてあくびやつばを飲み込んだりするとそれが解消されますよね。実はそれが耳官による働きなのです。耳管が開いて圧力の差をなくしてくれることにより、耳の詰まった感じが解消されたというわけなんです。

耳官開放症の症状や原因について

耳官開放症は通常、閉じている耳官が開きぱなしの状態になることをいいます。耳官開放症の症状は耳がボーっとしたり、耳が詰まった感じや自分の声や自分の呼吸音が大きく響いて聞こえたりするなどがあります。まためまい、頭痛、肩こりをともなうこともあるそうです。耳官開放症の原因としては急激なダイエットやがん、糖尿病などの病気による体重の減少が多く見られるそうです。体重の減少により耳官周辺の脂肪が落ち耳官が開いたままになりやすいのだとか。また高齢者などは脱水でも症状が強くでることもあるそうです。夏などには注意したいですね。女性だと妊娠のときなどに出る場合があるそうです。女性が妊娠した耳官開放症なった場合、出産後に元に戻るケースが多いそうです。

スポンサード リンク

耳官開放症の治療法は?

耳官開放症は耳官が開きっぱなしの状態なので閉じた状態をつくることにより不快な症状などが緩和されます。急激な体重減少による場合は自然に回復してくる場合もあるので様子をみるということもあるそうです。耳管内腔にルゴール、プロタルゴール、ベゾルト末、グリセリン・ジェルフォウム混合液(小川液)などの薬物を直接注入して開放した耳管を狭くする治療や作用は一時的なものですが、生理食塩水の点鼻も有効とされています。また加味帰脾湯(かみきひとう)と呼ばれるなどの漢方薬を服用するなどもあります。また耳官開放症がひどい場合には耳管周辺に自分の脂肪やコラーゲンを注入する方法、耳官ピンという器具を挿入し、耳をふさぐなどの方法があります。症状や他の病気との関係などもあると思うので医師とよく相談することをおすすめします。

Copyright © 2008 耳官開放症(じかんかいほうしょう)の症状・原因・治療法について